
実は先週末のことなのですが、第1号の収穫をしたところです。
これ、ハラペーニョです。
いままで「韓国唐辛子」だと思っていた株は、実は取り違えていていたんです。
韓国唐辛子も今は実をつけていまして、こちらはひょろりとしています。
この実、すこ〜しだけかじってみました。
・・・辛ぇ!すっげぇ辛ぇ!
我が家の菜園では、トマトが豊作なので、これを使ってサルサソースを作ってみようと思っています。その際には、レシピとあわせてここにアップしますね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
ずっとホウレンソウみたいな野菜の事だと思っていましたが、唐辛子の仲間だったのですか。。汗
いやマジで唐辛子が豊作なんです。ハバネロなんかもうジャングル状態でして、これでアフリカゾウ何頭殺せるのだろうかと考えてしまいます。
それはそうと、カモミールも4株ほど育ち、先日露地に植えてきました。ハーブは本当に手間がかからないので、これからの成長をのんびり見守りたいと思います。バジル等も順次育てようと思っているところです。
実は辛いのは少し苦手。お菓子の暴君ハバネロ位なら余裕ですが。。
ハーブいいなぁ。
ウチはプチトマト収穫♪昨晩のサラダとして活躍してくれました。
ただ、ハバネロのような独特のあと味というか、コクはなかったです。料理の仕方、少し工夫しないといけませんね。
唐辛子の酢漬けというか、ピクルスって、結構おいしいんです。これがカレーにすごく合うんです。福神漬感覚で食べるとこれまた格別でした。
収穫物の調理法も研究しないといけませんね。